![]() |
トップページ > 冷暖房マニア > オイルヒーターはホントに暖かいのか? | |||
オイルヒーターはホントに暖かいのか?
オイルヒーターってどうよ!
オイルヒーターは本当に暖かいのか?
エアコンや石油ファンヒーターと比較してどんなもんなのか・・・
はっきり言えば、「暖かくないです!」というより「寒くないのです!!」
この違いがわかりますか?
それは、エアコン等の対流式の暖房との根本的な違いで、
オイルヒーターは輻射(ふくしゃ)熱の暖房だから。
対流(空気の流れ)の暖房は、人の居るところに直接、
暖かい空気が来るので、「すぐ」に「人」は暖かさを感じます。
輻射熱とは「熱」が温度の低いところに移る性質を利用し、
温度の低い、床・壁・天井を暖め、「室温」を上昇させます。
この違い、なんとなくわかりますか?
対流式は、すぐに暖かさを感じます。朝なんかホッとするはずです。
ただ、スイッチを切ったり、ドアを開けたりすると
あっというまに、背中や足元が・・・なんですね。
輻射熱は、長時間の使用を目的としているので、朝には弱い!
しかし、経過時間で、室内全体が温まっているので
窓をあけても、すぐ室温が戻ります(これホント)
暖かさを感じるというより、寒さ(不快さ)を感じないんです。
勿論、暖房のパワーは、居住地域の温度や、住宅の断熱性能にも
「大きく」左右されます。暖房メーカーでは、熱量計算をし、
その部屋にあった熱容量を計算したりもしています。
よく見る、6畳~8畳用、なんて表記は目安にしかならず、本来のところ
その家を調査しないと、正確な数値なんてわかりませんからね。
我が家では、子供の授乳期にオイルヒーターを入れました。
夜に「弱」でずっと入れておきました。
使用時間が長い家庭では、輻射暖房が適していると思います。
朝だけ、夜だけの使用時間が短い家庭では、即効性のある対流式がいいのかな・・・
ま、結露の問題とか、乾燥の問題など切りが無いのですが・・・
長時間による電気代という別な問題も・・・
エアコン・石油でガッツリ暖め、輻射式でじっくり保温する。これですかね・・・
どれか一発でというのは、住宅性能がよほど、北海道・東北レベルでないと。
やはり一番は住宅の断熱性を高めること、窓等の開放部からの熱損失が減り
無駄なエネルギーの損失がなくなると・・・
太陽光発電のある家であれば、電気の輻射暖房をメインにすれば、最強なのでは・・・
次世代省エネ基準での寒さのレベル、Ⅰ地域、Ⅱ地域の北海道、東北では
温水をまわすパネル暖房が流行しています。輻射式で全館暖房です。
強烈なとこだと、無暖房住宅というのも出てきています!∑(゜∀゜)
予算があれば、住宅から直すのが一番ですが、まぁそうもいかず・・・
地域の温度や、住宅性能にあった暖房器具をお選びくださいまし。
当ハウスマニアの冷暖房マニアでも、オイルヒーター・パネルヒーター類の
在庫切れが出てきています。(卸!しっかりしろや!)
輻射式暖房の特徴を理解して購入していただければありがたいなぁ・・・
テレビショッピングやらでも、「あったかい!」としか言いませんからね。
ホントは、「寒くない!」これです(゚∀゚ )
次回は結露についてかな・・・過乾燥かな・・・
住宅系生活雑貨のハウスマニア!はこちらから!
- 関連記事
こんにちは~
うちも・・・犬とばあちゃんが 開けっぱなしにするから
暖房代は・・・∞ (無限大)
無暖房住宅って、何?
それにしても勉強になりました。エネルギー博士ですね?(・∀・)
過乾燥・・・お肌に? よくない? ・・・
りーまんさん
約30畳で、家の断熱材は何をどのくらい使って、窓の大きさや素材、
天井高、フスマ・ドア開口部の箇所数なんかで計算します。
電気暖房だと、金額的にも恐ろしい気がします(゚∀゚ )
その広さだと、エアコンドーン!とかなんでしょうねぇ・・・
ほんとは、燃料と手間を考えなければ、広い部屋には
薪ストーブや、暖炉がいいんだろうなぁ・・・
あれは、熱量的にも、視覚的にもあこがれる商品です。
輸入物のストーブとかいいなぁ(〃 ̄ー ̄〃)
Re: うたさん
湿気が多い=結露や北側にカビの問題やら・・・
過乾燥=ほんとお肌に悪いですねぇ・・・。うちの娘が冬にカユカユになりますし。
うたさんとこは、ガス暖房でしたっけ?ランニングコスト(燃料代)
結構・・・じゃないですか?
ようし!暖房お悩み相談室の開設だ(゚∀゚ )
こんばんは
うちは ガス代は 月に 3万円程度です。
冬は 仕方ないの。
夏は 電気代が それぐらいです。(´;ω;`)ぶわっ
先生! どうしたらいいんですか? (´・ω・`)モキュ?
電気代は安いです。 リビングにエアコンはありません。(´;ω;`)ぶわっ
ランニングコストを考えると、オール電化が実際安い。
ただし、最初の設備費が結構します(´;ω;`)ぶわっ
太陽光なんてつけたら、ペイできないまでも
月間1万かからないでしょう、冬期間でも。
そう!オール電化の家を建てるのはいいんですよ!
建てるのは!
ローンを払い続けるのが(´;ω;`)ぶわっ
ほんな、途中からつけるなんて嫌ですよ~。
ヒートポンプの暖房は魅力的なんですけどね。
なんてったって、うちはファンヒーターがあぶないっすから

ところで無暖房住宅?、そんなん可能なんですか??
Re: ぶりこるさん
ステキな業者さんが多いのでご注意ください。
つい去年までは、IHとエコキュートを騙し売りしてたりして(゚∀゚ )
あと、この1台のストーブで2階まで全館暖房できます!
なんて大嘘ぶっこいてる業者も結構ありましたよ・・・
> ところで無暖房住宅?、そんなん可能なんですか??
断熱材をバカ厚くして、C値(隙間をなくす:気密アップ)Q値(熱損失を無くす)
といわれる性能の値を極限まで高めれば、数値的には可能とのことです。
換気システムも、熱交換して、熱を外に逃がさない。
人の熱や、調理・給湯・照明などの熱でどうにかしようというヤツです。
ま、これも外気温がプラス10度の時と、マイナス10度のときと
同じか!というと、どうなんでしょう・・・。
心情的には、なにかの熱源は欲しいよなぁ・・・
ちなみにドイツなどでは、アホみたいに断熱性能を上げるのが普通です。
んで太陽光もかなり普及してます。電気買取のシステムも先進的っす。
暖房は、1・2台で、一軒を暖めるというのが、政府も勧めるエコのようです。
南の島に行きたくなりますねぇヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
コメントの投稿
トラックバック
http://housemaniashop.blog107.fc2.com/tb.php/262-c5551909
LD25畳+対面キッチン5畳・・・暖房代が・・・ちょっと無理っぽい